仕事

巨大資本が運営する博物館

八景島シーパラダイスを訪問 先にも書いたように5月22日に八景島シーパラダイスを訪問した。 目的 目的は、隠岐で実施している博物館類似施設のリニューアルと、今後の運営計画に関する参考とするためです。 とは言え、さすがに単独で行ってイロイロ見せても…

口蹄疫について

種牛49頭「助命」認めず…農水副大臣このタイトルだと「助命」を認めない農水副大臣が「イヤなヤツ!」という印象を与えてしまうんじゃないかと思うんだが・・・。まず、この49頭は家畜伝染病予防法によって本来なら一緒に殺処分されなければならない、とい…

水族館の裏側と水族館施設の役割

これはウミウシたち。とってもキレイですよね。水族館ってすごいのな。先週末、東京へ出張してました。20日の夜にサンライズ出雲で出て21日早朝に東京着。21日は隠岐にゆかりのある方と軽くお話をして終了。22日は朝から東京大学大学院理学系研究科附属臨界…

若きコンサルの悩み

もしかしたら、これまでに何度か書いたことかもしれないけど、書いておこうと思います。と、思ってたらこっちでやっぱり書いてた(笑 地域振興系コンサルが抱えるもどかしさ 昨年の8月に書いてますね。自分の仕事、コンサルタントという職業について。この記…

未来遺産のパネルなど

第1回未来遺産運動 記念式典に出席

昨日は、(社)日本ユネスコ協会連盟が主催する「未来遺産運動」の登録記念式典に出席してきました。忙しいけど、まだ頭が切り替わらないのでブログを書いてみる。 未来遺産運動 ユネスコが作ったパンフから引用しますと未来遺産運動とは、 100年後の子ども…

未来遺産運動記念式典に行きます

今月の21日から23日まで東京にいく予定です。今回は(社)日本ユネスコ協会連盟が進めている「未来遺産運動」の記念式典が22日に開催されるため、それに参加しに行きます。21日はリハーサル、22日が本番ということで、なかなか大掛かりな式典になりそうです…

西ノ島でジオパーク講座

土曜日の14時30分くらいまで、隠岐の西ノ島で、ジオパークの講座に参加してきました。講師陣は、島後ではお馴染みになっている、島根大学名誉教授の山内先生、島根大学教授の澤田先生と地元の土木コンサルの村上さん。 ジオパークの講座なんで、講師陣は皆さ…

時間がないYO!!

はやいもので、もう3月ですね。1月はアッという間に行き、2月は気づけばとっくに逃げられてしまいました。 3月もこの調子だと、我に帰れば去られているかもです。。。しかし、仕事の方はやらなければならないことが山積で、どれから手をつければ良いものやら…

JOIN交流会に行ってみた

2010年1月26日(火) 13:00より、JTB本社にてJOIN交流会がありました。とある理由があり、僕も参加してきました。 大枠の話しとしては、目新しいものはそれほどなかったんですが、とりあえず自分の中での整理として、まとめておきます。 島田晴雄会長あいさ…

岡山駅にて新幹線を

11月上旬に、岡山と大阪で打ち合わせがあったので出張してきたんですが、その際岡山駅で撮影した新幹線。最近の新幹線は本当に流線型が進んで*1、かっこよいですねー。福岡で見た電車も良かったけど、新幹線も良いです。 *1:こんな表現あるかしらないけど

農商工連携の事例 2選

今日は農商工連携に取り組む島根県内の企業2社を視察してきました。 事例1 枝付き干しブドウの生産・販売 一つは出雲市で枝付き干しブドウやあんぽ柿、トマト生産に取り組む連携体。 連携体の構成企業は下のとおり。 日吉製菓 農業生産法人桃源 キョーワガス…

定住自立圏構想

昨日、今日と松江市のくにびきメッセを会場に、「定住自立圏」全国市町村サミット2009in島根が開催されていました。昨日は昼からサミットに参加し、小田切教授(明治大学)のコーディネイトによる地域づくり分科会を聞いてきました。事例報告として、松江市…

隠岐ジオパークが島根初の「日本ジオパーク」登録へ

写真:隠岐エコツアーのシンボル 乳房杉(ちちすぎ)、樹齢800年と言われている日本ジオパーク委員会委員が隠岐諸島を視察 | 山陰中央新報 地質・地形の学術的価値のほか、島民と行政が取り組むエコツアー実施やガイド人材育成などの状況を詳しく調べた。 隠…

地域振興系コンサルが抱えるもどかしさ

コンサル業をやっている自分としていつも抱えている問題意識……。問題意識というよりは何だろう。なんていえばいいのかわからないけど、「もどかしさ」みたいなものがある。その正体は何かというと、単純に業務内容が特殊な技術や資格を必要としてないこと何…

酪農についてお話を聞きました

昨日、安来市のとある牧場にお話を聞きに行ってきました。いま、あるところで酪農ができないか?という話があり、「それはオモシロそうだ!」と、お手伝いをすることになったわけです。いろいろとお話を聞いて参考になった点がいくつもありました。何しろ、…

今日は徳島で地方シンクタンク協議会フォーラム

昨日に引き続き、今日は朝から一日徳島です。地方シンクタンク協議会というものがありまして。そのフォーラムに参加しました。 フォーラムに先立ち、飯泉徳島県知事から挨拶。 環境と地域活性化 というテーマです。農水省内閣官房の木村さん、いろどりの横石…

松江から徳島へ

明日の地方シンクタンク協議会の総会・フォーラムに参加するため、徳島入りです。久しぶりの電車での移動でした。 昼食@松江駅 松江駅の吾左衛門鮨というお店で買った鮨を食べながらやくもで岡山まで移動。 かわいらしい包装? 買ったのはサバとマスとカニ…

中山間地域研究センター講演会 「中山間地域の未来と再生」

正直、忙しい。忙しいけど、小田切先生が講演するってんで、行って来た。行って良かったー。小田切先生というのは、明治大学農学部の教授で、最近中山間地域研究センターのアドバイザーに就任された方。 2年ほど前に一度だけ*1、音声データでは講演を聴いて…

三次での様子

『ここで暮らし続けたい!』の思いをつなぐフォーラム ↑で書いたフォーラムの様子を写真で紹介します。

『ここで暮らし続けたい!』の思いをつなぐフォーラム

今日は三次市のまちづくりセンターで開催された『ここで暮らし続けたい!』の思いをつなぐフォーラムに参加してきた。主催はNPO法人ひろしまね。 ニッセイ財団高齢社会助成フォーラム 「ここで暮らし続けたい!」の思いをつなぐ −少子高齢化した中山間地域に…

建設業の苦境

山陰の建設許可業者数 全国で上位の減少率 | 山陰中央新報山陰が非常に厳しい状況にあります。裏を返せば、これまで*1山陰における建設業は、かなり恵まれていたように見える。下のグラフは島根県の普通建設事業費の推移を見たもので、1998年度(平成10年度…

食料を自給するということ

この前、大学の講義で「安全な食」、「食糧保障」などについて聞いた。 見せかけの食料自給率 今、自給率には注目が集まっていて38%とか、丸めて40%とか言われている。 しかし、実際には飼料・肥料の多くを輸入に依存しているため、これは見せかけであり、…

松江市内の空き家について

このブログはもう、匿名なんだか匿名じゃないんだかよくわからないんだけど、とりあえず書こう。今日の午前中に松江市内にある城北公民館へ打ち合わせに行った。とりあえず、行く前の事前情報はあまりなく、助成事業の申請について相談したいので来てほしい…

耕作放棄地とは・・・?

今現在、耕作放棄地を含めた農地の所有と管理、今後の利用のあり方などを調査している。今回は行政と連携しながらの調査なんだけど、当初の予想よりもかなり回収率が高いことに驚いている。 耕作放棄地 そういえば、耕作放棄地という言葉が案外、はっきりし…

採択

ひょんなことから、少しお手伝いをしていた松江市内のNPO法人が助成事業の採択を受けた。去年の夏に、法人で企画し作成した事業計画書などを提出してプレゼンしたものの、審査で落とされ、なぜだか僕が紹介を受けてこの冬の申請に合わせて書類などの作成を手…

農地調査の報告

先週の土曜日、日曜日で弥栄に泊まって農地調査の結果(速報)について地元集落に報告してきた。 合宿 今回の宿泊は、H集落をフィールドにした合宿みたいなもので、その合宿の中で協力いただいた集落の方に結果をお返しする時間を20分ほどいただいた。 このH…

隠岐・西郷港ってなんか暗いんだよね

西郷港 大きな地図で見る雰囲気も暗いんだけど、そもそも物理的に暗い気がしてきた。 西郷港に降りた人なら分かると思うけど、西郷港って本当に「そっけない」という印象。「隠岐に来たんだ!!」と思えることもなく、かと言ってサービスが充実しているわけ…

ジオパークの取り組み

隠岐では現在、ジオパーク登録に向けた活動を行なっている。 ジオパーク登録に向けて ジオパークというのは、ユネスコが認定・登録する世界地質公園のことで、世界遺産よりも地域活性化を意識した内容。で、日本国内では現在糸魚川がかなり先端を行っている…

隠岐へ出張してた

あっつーい!! いやぁ。今週は月曜から昨日まで4日間、隠岐へ出張だった。今年度に入って出張のペースと1回当たりの滞在日数が明らかに増えてる。 多少なりとも必要とされているように思えるのでうれしいところ。 なので、撮りためていた写真などを掲載しと…